
メッシュボディーを買う その9
2015年08月19日
だらだら書いて来ましたが、とりあえずまとめ。
ポイント① 既存スキンとの相性。
いかに肌色を合わせるかという点だけで言えば、BellezaかMaitreyaかな。
ポイント② 首のつなぎ目の自然さ。
Belleza、Maitreya、Slinkは、非対応スキンと合わせる場合、継ぎ目問題は深刻です。
ポイント③ Slink手足との互換性。
問題は、わが道を行く、TMPだわ。
ポイント④ モデリングと可変幅の確認。
いろいろお試しあれ。
ポイント⑤ アニメーションで崩れないモデリング。
Slink : 一番見栄えが良いです。
やばい・・・なんか散漫すぎてまとめになってないよ!
え~と、とりあえず4種類試着しながら思ったのは、
スキンも含めて新調するんなら
Slinkが安牌なんじゃないのん?
あと、モデリングが気に入れば、Belleza、Maitreyaもいいんでない?
スキンは新調しないと決めたのなら
TMP一択やね。
TMP推しの理由は単純に②です。
そもそも、lolasの乳の継ぎ目が美しくないというのが、メッシュボディに手を出す動機だったので、
スキンを新調しない前提だと、首の継ぎ目問題は看過できんと思うんよ、きっと。
そんな流れで、L$5000出してTMPのDeluxe版を買った。
ていうか「その1」の時点で既に買ってたんだけどね、予想通りの使いにくさよ。
いろいろ書くネタが尽きなさそうなTMP!
ということで、全9回にわたってお送りしました「メッシュボディーを買う」シリーズはこれにて終了とあいなります。
ポイント① 既存スキンとの相性。
いかに肌色を合わせるかという点だけで言えば、BellezaかMaitreyaかな。
ポイント② 首のつなぎ目の自然さ。
Belleza、Maitreya、Slinkは、非対応スキンと合わせる場合、継ぎ目問題は深刻です。
ポイント③ Slink手足との互換性。
問題は、わが道を行く、TMPだわ。
ポイント④ モデリングと可変幅の確認。
いろいろお試しあれ。
ポイント⑤ アニメーションで崩れないモデリング。
Slink : 一番見栄えが良いです。
やばい・・・なんか散漫すぎてまとめになってないよ!
え~と、とりあえず4種類試着しながら思ったのは、
スキンも含めて新調するんなら
Slinkが安牌なんじゃないのん?
あと、モデリングが気に入れば、Belleza、Maitreyaもいいんでない?
スキンは新調しないと決めたのなら
TMP一択やね。
TMP推しの理由は単純に②です。
そもそも、lolasの乳の継ぎ目が美しくないというのが、メッシュボディに手を出す動機だったので、
スキンを新調しない前提だと、首の継ぎ目問題は看過できんと思うんよ、きっと。
そんな流れで、L$5000出してTMPのDeluxe版を買った。
ていうか「その1」の時点で既に買ってたんだけどね、予想通りの使いにくさよ。
いろいろ書くネタが尽きなさそうなTMP!
ということで、全9回にわたってお送りしました「メッシュボディーを買う」シリーズはこれにて終了とあいなります。
Posted by Stingray Tokyoska at
20:59
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その8
2015年08月19日
ポイント⑤ アニメーションで崩れないモデリング。
コダワルヒトはコダワッテいこう!
クラッシックアバターの最大の欠点とも言うべき、アニメーションで変な曲がり方をする手足・・・
このあたりは、メッシュボディーってどうなん?
・・・・いろいろ手持ちのポーズをいじってみたけど、これキリが無いわ。
ということで、基準のポーズをsubmitにしました。
どんなポーズかというと、両手を上げて頭の上で交差させて、正座するやつです。BDSMでよくあるあれです。
何年もSLやってたら、普通、インベントリに入ってるでしょ?
で、まずは、「股関節の曲がり方」なんだけど、、、どれもダメっす。
メッシュボディがどうというより、セカンドライフのデフォルトのボーンがおかしい気がする。
座った状態だと、もっと骨盤が沈み込むし、背骨も多少湾曲するのに、直立したときと同じなので違和感。
次に、「膝の曲がり方」なんだけど、、、
これはどっちかというと、肉が乗っていると、正座した際に、ふくらはぎが太腿の上にはみ出すってことになるので、
ニクニク度が高いほど、見栄えが悪くなる感じ。
最後に「上腕から肩脇乳のライン」です。モデリングの差が、すごく出ます。
Belleza :
カックカクです、肩脱臼してんじゃないかって感じに見えます。
ボーンの肩関節の位置に対して、メッシュボディの肩が張り出しているせい??
Maitreya :
上腕から肩にかけての筋肉が発達しすぎです。首と腕の間に本来あるべき肩がなくなります。
Bellezaの見栄えの悪さを、肉を盛って解決したような感じ。 良く言えばマッシブ! 脇のラインは綺麗。
Slink :
一番見栄えが良いです。上腕から肩脇乳にかけてゆるいS字の弧ができます。
(デフォスキンがイマイチなのでぱっと見すごく見えないw)
TMP :
肩脇乳にかけて、鋭角のラインが出ます。
ここの面取りすればもっと良くなるんだけどなぁ。残念。
コダワルヒトはコダワッテいこう!
クラッシックアバターの最大の欠点とも言うべき、アニメーションで変な曲がり方をする手足・・・
このあたりは、メッシュボディーってどうなん?
・・・・いろいろ手持ちのポーズをいじってみたけど、これキリが無いわ。
ということで、基準のポーズをsubmitにしました。
どんなポーズかというと、両手を上げて頭の上で交差させて、正座するやつです。BDSMでよくあるあれです。
何年もSLやってたら、普通、インベントリに入ってるでしょ?
で、まずは、「股関節の曲がり方」なんだけど、、、どれもダメっす。
メッシュボディがどうというより、セカンドライフのデフォルトのボーンがおかしい気がする。
座った状態だと、もっと骨盤が沈み込むし、背骨も多少湾曲するのに、直立したときと同じなので違和感。
次に、「膝の曲がり方」なんだけど、、、
これはどっちかというと、肉が乗っていると、正座した際に、ふくらはぎが太腿の上にはみ出すってことになるので、
ニクニク度が高いほど、見栄えが悪くなる感じ。
最後に「上腕から肩脇乳のライン」です。モデリングの差が、すごく出ます。
Belleza :
カックカクです、肩脱臼してんじゃないかって感じに見えます。
ボーンの肩関節の位置に対して、メッシュボディの肩が張り出しているせい??
Maitreya :
上腕から肩にかけての筋肉が発達しすぎです。首と腕の間に本来あるべき肩がなくなります。
Bellezaの見栄えの悪さを、肉を盛って解決したような感じ。 良く言えばマッシブ! 脇のラインは綺麗。
Slink :
一番見栄えが良いです。上腕から肩脇乳にかけてゆるいS字の弧ができます。
(デフォスキンがイマイチなのでぱっと見すごく見えないw)
TMP :
肩脇乳にかけて、鋭角のラインが出ます。
ここの面取りすればもっと良くなるんだけどなぁ。残念。
Posted by Stingray Tokyoska at
15:28
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その7
2015年08月19日
ポイント④ モデリングと可変幅の確認。
ここ一番大事!
メッシュアバターって、既存のクラッシックアバターに対する不満とか、
つけ乳&つけ尻だけでは実現できない、もう一段階上のモデリングが欲しいってのが、
買う動機なんだと思います。
なので、どの商品が一番自分の趣味に近いのか? また、どれだけカスタマイズできるのか?
という点は、なんとなくでもいいから把握しておきたいところです。
てことで、基準にしているシェイプでDEMOを2個ずつ同時につけてみよう!
いかにニクがついているか、ついていないか、骨格の微妙な違いまでもが浮き彫りになります。
その結果、私見ではありますが、
全体的なにくにく度では、
Belleza Venus > Maitreya > Slink >TMP
胸だけで比較すると、
Belleza Venus (Freya) > Maitreya > TMP > Slink > Belleza Venus (Isis)
かな?
TMPの上に、Belleza Venus (Freya)を被せると、思いっきり肉襦袢になります。
あからさまに、一回り大きいw
丸くてふわっとしたアバターにするなら、Belleza Venus (Isis)は合うと思います。
長身スレンダーでいくなら、Slinkが合うような気がします。肩とか意外としっかりある感じ。
Maitreyaは、Belleza Venus (Freya)ほどではないけど、そこそこ肉感的で、そこそこ肩もある。
ラインの美しさの平均点は高いかも。つぶしが効くタイプか??
肩について言うと、むしろTMPが独自路線かもしれない。
肩の位置が、ほかのボディよりちょっと落ちている。なで肩。
短足も含め、良くも悪くも他とは違う。
あと、Bellezaは、HUDでバストをプッシュアップしたりと、カスタマイズの幅があるので、
衣装に合わせて工夫が出来るところが面白そうです。
※ 20160415追記
ZHAO-II - Rocket boobsというものを見つけた。L$35なり。
Bellezaのプッシュアップと同じ機能で、他のメッシュアバターでもバストをプッシュアップできる!
尻は、Belleza、Slink、TMPが上げ気味、Maitreyaが下げ気味のような気がします。(相対的に)
上げ尻は、ウエストからすぐ尻に曲線が向かうので、サイドのラインのピークも高くなります。
骨盤がゴツゴツした感じにみえがち?
下げ尻は、ウエストから腰を経てお尻に曲線を描く感じで、サイドのラインのピークも低くなります。
その結果、骨盤の少し下で、太腿の付け根あたりに、ボリュームを持ってくることができます。
このほうが、全体的なラインは綺麗。
で、何が言いたいかというと、私の好みの尻はMaitreyaってことです!
可変幅の話については、長くなったので割愛!
Max巨乳にしたいならBelleza Venus (Freya)だな。
逆に胸の大きさをゼロにしたい場合、Maitreya、Slink、TMPは陥没状態になる。
Bellezaはゼロにしても、ある程度の大きさを保つ。それぐらい肉が乗っている。
いろいろお試しあれ。
ここ一番大事!
メッシュアバターって、既存のクラッシックアバターに対する不満とか、
つけ乳&つけ尻だけでは実現できない、もう一段階上のモデリングが欲しいってのが、
買う動機なんだと思います。
なので、どの商品が一番自分の趣味に近いのか? また、どれだけカスタマイズできるのか?
という点は、なんとなくでもいいから把握しておきたいところです。
てことで、基準にしているシェイプでDEMOを2個ずつ同時につけてみよう!
いかにニクがついているか、ついていないか、骨格の微妙な違いまでもが浮き彫りになります。
その結果、私見ではありますが、
全体的なにくにく度では、
Belleza Venus > Maitreya > Slink >TMP
胸だけで比較すると、
Belleza Venus (Freya) > Maitreya > TMP > Slink > Belleza Venus (Isis)
かな?
TMPの上に、Belleza Venus (Freya)を被せると、思いっきり肉襦袢になります。
あからさまに、一回り大きいw
丸くてふわっとしたアバターにするなら、Belleza Venus (Isis)は合うと思います。
長身スレンダーでいくなら、Slinkが合うような気がします。肩とか意外としっかりある感じ。
Maitreyaは、Belleza Venus (Freya)ほどではないけど、そこそこ肉感的で、そこそこ肩もある。
ラインの美しさの平均点は高いかも。つぶしが効くタイプか??
肩について言うと、むしろTMPが独自路線かもしれない。
肩の位置が、ほかのボディよりちょっと落ちている。なで肩。
短足も含め、良くも悪くも他とは違う。
あと、Bellezaは、HUDでバストをプッシュアップしたりと、カスタマイズの幅があるので、
衣装に合わせて工夫が出来るところが面白そうです。
※ 20160415追記
ZHAO-II - Rocket boobsというものを見つけた。L$35なり。
Bellezaのプッシュアップと同じ機能で、他のメッシュアバターでもバストをプッシュアップできる!
尻は、Belleza、Slink、TMPが上げ気味、Maitreyaが下げ気味のような気がします。(相対的に)
上げ尻は、ウエストからすぐ尻に曲線が向かうので、サイドのラインのピークも高くなります。
骨盤がゴツゴツした感じにみえがち?
下げ尻は、ウエストから腰を経てお尻に曲線を描く感じで、サイドのラインのピークも低くなります。
その結果、骨盤の少し下で、太腿の付け根あたりに、ボリュームを持ってくることができます。
このほうが、全体的なラインは綺麗。
で、何が言いたいかというと、私の好みの尻はMaitreyaってことです!
可変幅の話については、長くなったので割愛!
Max巨乳にしたいならBelleza Venus (Freya)だな。
逆に胸の大きさをゼロにしたい場合、Maitreya、Slink、TMPは陥没状態になる。
Bellezaはゼロにしても、ある程度の大きさを保つ。それぐらい肉が乗っている。
いろいろお試しあれ。
Posted by Stingray Tokyoska at
13:12
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その6
2015年08月19日
ポイント③ Slink手足との互換性。
Slinkはもんだい無いよね、自社製品だし。
BellezaとMaitreyaは、Slink互換を謳っているね。
問題は、わが道を行く、TMPだわ。
ここで注意すべきは、TMPは足が短い。
TMPは足が短い。
大事なことなので二度言いました。
具体的に言うと、膝から踵の長さがちょっと短いというか、踵の位置だけがちょっと高いのです。
なもんですから、踵の位置が高い分、地面から浮いています。 ドラえもんか!
真面目な話に戻って、この踵の位置が違うという点が、Slink足との互換性を無くしている決定的なポイント。
結果、TMPを選択した場合、Slink対応の靴は基本的に履けません。
過去、Slink対応ヒールを集めてしまった方は、それを優先するかどうかで、悩ましいかも。
最近は、Slink対応とTMP対応の両方を謳った製品も増えているので、TMPだから靴に困るということはなさそうです。
マーケットプレイスをのぞいてチェックしてみてください。
また、一昔前の、ノンリグのプリムシューズとかは、リサイズさえできれば、TMPでも使いまわせます。
尚、TMPの短足ですが、スタイリングとして気になるかというと、微妙なところ。
ヒール履くと、わりと綺麗に見えます。日本人ぽくて悪くないかもと錯覚したりもします。
但し、膝上と膝下の比率はちょっと変。長身&モデル体型だと、目立つかも??
ついでに、爪の話をすると、
Slinkがアプライアを読み込む仕様で、サードパーティーからも多数アプライアが出ているのに対し、
TMPの爪はアプライアを読み込む仕様にもかかわらず、
サードパーティーから出ている製品の多数がプリムネイルのアドオンです。
手の形に合わせて、プリムネイルの位置を変えるHUDがついていたりします。
TMPの公式には、アプライアが売っていて、一色150リンデン。
9種類x10~16色がラインナップされています。
ぶっちゃけ、マーケットプレイスでプリムネイルのアドオン探した方がコスパは高いです。
Slinkはもんだい無いよね、自社製品だし。
BellezaとMaitreyaは、Slink互換を謳っているね。
問題は、わが道を行く、TMPだわ。
ここで注意すべきは、TMPは足が短い。
TMPは足が短い。
大事なことなので二度言いました。
具体的に言うと、膝から踵の長さがちょっと短いというか、踵の位置だけがちょっと高いのです。
なもんですから、踵の位置が高い分、地面から浮いています。 ドラえもんか!
真面目な話に戻って、この踵の位置が違うという点が、Slink足との互換性を無くしている決定的なポイント。
結果、TMPを選択した場合、Slink対応の靴は基本的に履けません。
過去、Slink対応ヒールを集めてしまった方は、それを優先するかどうかで、悩ましいかも。
最近は、Slink対応とTMP対応の両方を謳った製品も増えているので、TMPだから靴に困るということはなさそうです。
マーケットプレイスをのぞいてチェックしてみてください。
また、一昔前の、ノンリグのプリムシューズとかは、リサイズさえできれば、TMPでも使いまわせます。
尚、TMPの短足ですが、スタイリングとして気になるかというと、微妙なところ。
ヒール履くと、わりと綺麗に見えます。日本人ぽくて悪くないかもと錯覚したりもします。
但し、膝上と膝下の比率はちょっと変。長身&モデル体型だと、目立つかも??
ついでに、爪の話をすると、
Slinkがアプライアを読み込む仕様で、サードパーティーからも多数アプライアが出ているのに対し、
TMPの爪はアプライアを読み込む仕様にもかかわらず、
サードパーティーから出ている製品の多数がプリムネイルのアドオンです。
手の形に合わせて、プリムネイルの位置を変えるHUDがついていたりします。
TMPの公式には、アプライアが売っていて、一色150リンデン。
9種類x10~16色がラインナップされています。
ぶっちゃけ、マーケットプレイスでプリムネイルのアドオン探した方がコスパは高いです。
Posted by Stingray Tokyoska at
10:34
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その5
2015年08月18日
ポイント② 首のつなぎ目の自然さ。
ここでは、首の接合面の精度がどれぐらい高いか、
イマイチな場合のフォローがどれぐらいできるかという視点で比較してみます。
とりあえず、シェイプの体脂肪はゼロで試してます。
まず、体脂肪はゼロで何の調整もしない状態で、ボディを装着した場合、
Maitreya、Slinkは問題なくツライチで接合します。
Bellezaは良く見ると継ぎ目が見えますが、許容範囲かな?
いずれも、対応スキンを使えば、綺麗な首のラインができると思われます。
TMPは、継ぎ目にでかい隙間が・・・???
これは多分、専用のメッシュヘッドに合わせたカットになっているような気がします。きっとそう。
HUDのMODIFY>Neck>Fittedを選択した状態がこれです。
MODIFY>Neck>Retrofitを選択すると、あらきれい!
首の継ぎ目のプリムが若干絞り込まれる形になって、首のラインになじみます。
タトゥレイヤーで、肌色を馴染ませているのも効果的です。
但し、よ~く見ると継ぎ目はわかります。
背中側の継ぎ目は、ちょっと気になるかもしれない。個人差レベルで。
一方、Belleza、Maitreya、Slinkは、優等生かと思いきや、非対応スキンと合わせる場合、
また、シェイプの体脂肪をゼロ以外で使う場合に限って言えば、継ぎ目問題は深刻です。
まずは、Slinkですが、システム的には一番いけてないと思います。
首の継ぎ目部分に、付属しているメッシュのパーツを自分で装着してくださいという仕組みです。
このパーツは編集可能で、色も変えることができるのですが、いちいちRezして色変えてとかやってられません。
ノートカードにデフォスキンのRGBが書いてあったので、色変えてみましたけど、継いでる感はでかい。
尚、このパーツは、シェイプの体脂肪に応じて、サイズが5~55まで5刻みで6種類用意されています。
サイズ0はありません。
あくまで体脂肪の変化に対応するためのパッチという割り切りかなと思いました。
次に、Bellezaです。
HUDでNeck Sheathのオン/オフと、体脂肪が0・5・7・11・15・20・24・30で設定できます。
Neck Sheathをオンにすると、肌色を合わせるためのプリムパーツが継ぎ目に追加されます。
パーツの形状がイマイチなのと、色がボディと合っていないため、どう見ても違和感があります。
DEMOだからそうなのか、対応スキンのクオリティだと改善されるのか、わかりません。
画龍点睛を欠く感じ。
最後に、Maitreyaです。
HUDでNECK FIXのオン/オフと、体脂肪が0・5・7・11・24で設定できます。
NECK FIXをオンにすると、肌色を合わせるためのプリムパーツが継ぎ目に追加されます。
パーツの形状が上方向に若干開いているため、至近距離からだと透過状態のエッジがちょっと見えます。
が、比較的良く出来ていると思います。
まぁ、非対応スキンを使うと、それなりに苦労するってことですな。
尚、いずれの商品も、体脂肪を増やすとともに、メッシュボディと首のギャップが大きくなってきます。
ここでは、首の接合面の精度がどれぐらい高いか、
イマイチな場合のフォローがどれぐらいできるかという視点で比較してみます。
とりあえず、シェイプの体脂肪はゼロで試してます。
まず、体脂肪はゼロで何の調整もしない状態で、ボディを装着した場合、
Maitreya、Slinkは問題なくツライチで接合します。
Bellezaは良く見ると継ぎ目が見えますが、許容範囲かな?
いずれも、対応スキンを使えば、綺麗な首のラインができると思われます。
TMPは、継ぎ目にでかい隙間が・・・???
これは多分、専用のメッシュヘッドに合わせたカットになっているような気がします。きっとそう。
HUDのMODIFY>Neck>Fittedを選択した状態がこれです。
MODIFY>Neck>Retrofitを選択すると、あらきれい!
首の継ぎ目のプリムが若干絞り込まれる形になって、首のラインになじみます。
タトゥレイヤーで、肌色を馴染ませているのも効果的です。
但し、よ~く見ると継ぎ目はわかります。
背中側の継ぎ目は、ちょっと気になるかもしれない。個人差レベルで。
一方、Belleza、Maitreya、Slinkは、優等生かと思いきや、非対応スキンと合わせる場合、
また、シェイプの体脂肪をゼロ以外で使う場合に限って言えば、継ぎ目問題は深刻です。
まずは、Slinkですが、システム的には一番いけてないと思います。
首の継ぎ目部分に、付属しているメッシュのパーツを自分で装着してくださいという仕組みです。
このパーツは編集可能で、色も変えることができるのですが、いちいちRezして色変えてとかやってられません。
ノートカードにデフォスキンのRGBが書いてあったので、色変えてみましたけど、継いでる感はでかい。
尚、このパーツは、シェイプの体脂肪に応じて、サイズが5~55まで5刻みで6種類用意されています。
サイズ0はありません。
あくまで体脂肪の変化に対応するためのパッチという割り切りかなと思いました。
次に、Bellezaです。
HUDでNeck Sheathのオン/オフと、体脂肪が0・5・7・11・15・20・24・30で設定できます。
Neck Sheathをオンにすると、肌色を合わせるためのプリムパーツが継ぎ目に追加されます。
パーツの形状がイマイチなのと、色がボディと合っていないため、どう見ても違和感があります。
DEMOだからそうなのか、対応スキンのクオリティだと改善されるのか、わかりません。
画龍点睛を欠く感じ。
最後に、Maitreyaです。
HUDでNECK FIXのオン/オフと、体脂肪が0・5・7・11・24で設定できます。
NECK FIXをオンにすると、肌色を合わせるためのプリムパーツが継ぎ目に追加されます。
パーツの形状が上方向に若干開いているため、至近距離からだと透過状態のエッジがちょっと見えます。
が、比較的良く出来ていると思います。
まぁ、非対応スキンを使うと、それなりに苦労するってことですな。
尚、いずれの商品も、体脂肪を増やすとともに、メッシュボディと首のギャップが大きくなってきます。
Posted by Stingray Tokyoska at
23:39
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その4
2015年08月18日
ここまで、まさかのSS無しのこのブログ。
とりあえず、服を着るまではSS掲載は自粛する方針です。
試着シーンがエロ画像にしかならないので!
さて、本題です。
ポイント① 既存スキンとの相性。
もう個人的な事情なんですけど、
今使ってるスキンを使い続けたいのにそのスキンがメッシュボディに非対応なのです。
しかも、メッシュボディのDEMOって、スキンを含めたレイヤーの試着ができないのが多い!
はぁ。
てなわけで、DEMOのデフォスキンでいかにマッチングできるかという視点でいろいろ試してみました。
多分、対応スキンも一緒に新調するほうが、楽っぽい気がするのだけど、
顔変えたくないしなぁ~、スキンにまで投資するのもしんどいわなぁ~、探すのも面倒!なのです。
そんな訳で、DEMOれる範囲でのベストチョイスを模索。
まず、Slink脱落。ここの商品はやはりサードパーティのスキンを使うことが前提なのでしょう。
デフォルトで選択できるスキンがしょぼいのと、トーンも6種類しかないので、
この中で手持ちのスキンとのマッチングを考えるのは無理。
次に、TMPについて。Freeのボディを入手すると、デフォルトで36種類のトーンが使えます。
nippleあり/なし/下着の3パターンが選択できます。
まぁ、ありっちゃあり。
続いて、Belleza。デフォルトで7種類のトーンが使えます。
(7x2の14枠が選択できますが、質感が違うだけみたいなので「トーン」としては7種類かな。)
HUDにSkin Color Pickerという機能があって、着色できます。
無限の調整ができるといえばできるのですが、色をちゃんと合わせるのはなかなかシビア!
スキンのシャインもHUDで調整できます。
あと、nipplesがHUDで14のトーンから選択できます。
乳のプッシュアップについては別途語りますが、とにかく多機能!
最後に、Maitreya。デフォルトで10種類のトーンが使えます。
HUDにSkin Color Pickerという機能があって、着色できます。
色合わせのシビアさは、Bellezaと基本的に同じですが、デフォルトの種類が多い分、
ベースの選択肢があって、ちょっと楽かも。
スキンのシャインもHUDで調整できます。
いかに肌色を合わせるかという点だけで言えば、BellezaかMaitreyaかな。
とりあえず、服を着るまではSS掲載は自粛する方針です。
試着シーンがエロ画像にしかならないので!
さて、本題です。
ポイント① 既存スキンとの相性。
もう個人的な事情なんですけど、
今使ってるスキンを使い続けたいのにそのスキンがメッシュボディに非対応なのです。
しかも、メッシュボディのDEMOって、スキンを含めたレイヤーの試着ができないのが多い!
はぁ。
てなわけで、DEMOのデフォスキンでいかにマッチングできるかという視点でいろいろ試してみました。
多分、対応スキンも一緒に新調するほうが、楽っぽい気がするのだけど、
顔変えたくないしなぁ~、スキンにまで投資するのもしんどいわなぁ~、探すのも面倒!なのです。
そんな訳で、DEMOれる範囲でのベストチョイスを模索。
まず、Slink脱落。ここの商品はやはりサードパーティのスキンを使うことが前提なのでしょう。
デフォルトで選択できるスキンがしょぼいのと、トーンも6種類しかないので、
この中で手持ちのスキンとのマッチングを考えるのは無理。
次に、TMPについて。Freeのボディを入手すると、デフォルトで36種類のトーンが使えます。
nippleあり/なし/下着の3パターンが選択できます。
まぁ、ありっちゃあり。
続いて、Belleza。デフォルトで7種類のトーンが使えます。
(7x2の14枠が選択できますが、質感が違うだけみたいなので「トーン」としては7種類かな。)
HUDにSkin Color Pickerという機能があって、着色できます。
無限の調整ができるといえばできるのですが、色をちゃんと合わせるのはなかなかシビア!
スキンのシャインもHUDで調整できます。
あと、nipplesがHUDで14のトーンから選択できます。
乳のプッシュアップについては別途語りますが、とにかく多機能!
最後に、Maitreya。デフォルトで10種類のトーンが使えます。
HUDにSkin Color Pickerという機能があって、着色できます。
色合わせのシビアさは、Bellezaと基本的に同じですが、デフォルトの種類が多い分、
ベースの選択肢があって、ちょっと楽かも。
スキンのシャインもHUDで調整できます。
いかに肌色を合わせるかという点だけで言えば、BellezaかMaitreyaかな。
Posted by Stingray Tokyoska at
21:04
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その3
2015年08月18日
とりあえず、以下のデモをゲットした状態からの続き。
Belleza Venus (FreyaとIsisの2種類のデモが入ってる)
Maitreya
Slink
TheMeshProject(Free版)
この中では、TheMeshProject(Free版)(以下TMP)がDEMO表示がないので、
とりあえずTMPで理想のボディ(=シェイプ)を作ってみる。
※TMPのショップには、ADD ONSとして、SHAPE MODIFIERSっのが売ってますが、
これは単なる普通のシェイプなので、自作すれば十分です。
久々にシェイプをいじりたおしたわ! まる1日かかったわ!
んでもって、そのTMPシェイプを基準にして、ほかのメッシュボディを試着してみた。
これで、だいたいの肉の付きかたの傾向がわかる。
2種類同時に装着してみるのがお勧め。 違いが一目瞭然!
ついでに、物理(Physics)入れて、乳を揺らしてみよう。
つけ乳で、失われたバウンスが戻ってくる。ちょっと感動。
こだわりの無い方は、スルーしてください。
もうひとつついでに、お気に入りのメッシュの服があれば、着てみてください。
え? 服が肉に埋まった? メッシュボディの宿命です。受け入れよ。
ボディアルファの機能もぶっちゃけ使い物にはならないですね。
てことで、次回以降は以下ポイントについて、個人的な感想を語っていくわ。
ポイント① 既存スキンとの相性。
ポイント② 首のつなぎ目の自然さ。
ポイント③ Slink手足との互換性。
ポイント④ モデリングと可変幅の確認。
ポイント⑤ アニメーションで崩れないモデリング。
Belleza Venus (FreyaとIsisの2種類のデモが入ってる)
Maitreya
Slink
TheMeshProject(Free版)
この中では、TheMeshProject(Free版)(以下TMP)がDEMO表示がないので、
とりあえずTMPで理想のボディ(=シェイプ)を作ってみる。
※TMPのショップには、ADD ONSとして、SHAPE MODIFIERSっのが売ってますが、
これは単なる普通のシェイプなので、自作すれば十分です。
久々にシェイプをいじりたおしたわ! まる1日かかったわ!
んでもって、そのTMPシェイプを基準にして、ほかのメッシュボディを試着してみた。
これで、だいたいの肉の付きかたの傾向がわかる。
2種類同時に装着してみるのがお勧め。 違いが一目瞭然!
ついでに、物理(Physics)入れて、乳を揺らしてみよう。
つけ乳で、失われたバウンスが戻ってくる。ちょっと感動。
こだわりの無い方は、スルーしてください。
もうひとつついでに、お気に入りのメッシュの服があれば、着てみてください。
え? 服が肉に埋まった? メッシュボディの宿命です。受け入れよ。
ボディアルファの機能もぶっちゃけ使い物にはならないですね。
てことで、次回以降は以下ポイントについて、個人的な感想を語っていくわ。
ポイント① 既存スキンとの相性。
ポイント② 首のつなぎ目の自然さ。
ポイント③ Slink手足との互換性。
ポイント④ モデリングと可変幅の確認。
ポイント⑤ アニメーションで崩れないモデリング。
Posted by Stingray Tokyoska at
18:13
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その2
2015年08月18日
メッシュボディー購入を検討している時点での状況と、想定したチェックポイントをメモっておきます。
・愛用スキンは超マイナーで、SLINK手足まではアップデートがあったけどボディーはメッシュ非対応!
顔は変えたくないんじゃが・・・
⇒ ポイント① 既存スキンとの相性。
⇒ ポイント② 首のつなぎ目の自然さ。
・Slinkの手足は全部持ってる。活かしたいところ。SLINK対応の靴は意外と持っていない。
⇒ ポイント③ Slink手足との互換性。
・乳は、Lolas Tango Mirageを使用。尻は、メッシュ化の流れに乗り遅れた!
⇒ ポイント④ モデリングと可変幅の確認。
⇒ ポイント⑤ アニメーションで崩れないモデリング。
正直、自前スキンが何らかのメッシュボディに対応していたら、
悩まずとりあえずそれに決めてたところですが、
対応していないんだからしょうがない!
チェックポイントも、振り返るともっといろいろネタはあるんですが、
あんまり悩みすぎても禿げるので、こんな程度でよかったのではないかと思います。
んで、以下のDEMOを掻き集めたん。
Belleza Venus
Maitreya
Slink
TheMeshProject(Free版)
そして、DEMOの試着に丸2日を費やすことになろうとは、この時思いもしなかったのだよ!
・愛用スキンは超マイナーで、SLINK手足まではアップデートがあったけどボディーはメッシュ非対応!
顔は変えたくないんじゃが・・・
⇒ ポイント① 既存スキンとの相性。
⇒ ポイント② 首のつなぎ目の自然さ。
・Slinkの手足は全部持ってる。活かしたいところ。SLINK対応の靴は意外と持っていない。
⇒ ポイント③ Slink手足との互換性。
・乳は、Lolas Tango Mirageを使用。尻は、メッシュ化の流れに乗り遅れた!
⇒ ポイント④ モデリングと可変幅の確認。
⇒ ポイント⑤ アニメーションで崩れないモデリング。
正直、自前スキンが何らかのメッシュボディに対応していたら、
悩まずとりあえずそれに決めてたところですが、
対応していないんだからしょうがない!
チェックポイントも、振り返るともっといろいろネタはあるんですが、
あんまり悩みすぎても禿げるので、こんな程度でよかったのではないかと思います。
んで、以下のDEMOを掻き集めたん。
Belleza Venus
Maitreya
Slink
TheMeshProject(Free版)
そして、DEMOの試着に丸2日を費やすことになろうとは、この時思いもしなかったのだよ!
Posted by Stingray Tokyoska at
15:41
│Comments(0)
メッシュボディーを買う その1
2015年08月18日
知ってるヒトはお久しぶり!
知らないヒトは初めまして!
気まぐれに更新されることもあるこのブログ、今回なんと2年ぶり。
過去のエントリーは、情報が古すぎるので、全部下書きにしてマスクしちゃいましたので悪しからず!
とりあえず、地味にSLにもログインしている今日この頃ですが、プレアカのお小遣いリンデンドルがチリツモで、
1万ぐらいになっていたので、ここいらでいっちょメッシュボディにでも手を出すか?
みたいな復帰者に有りがちな展開を何回かに分けて書いてみようと思います。
というわけで、参考になる日本語のブログはなかろうかと思い、webを検索しまくる訳ですが・・・
無いな。ほんと無いな。
そんな中、がんばって見つけたのがこれ。リンク貼っておきますわ。
Filomena様~徒然ナルコト
MeshBody比較第二弾
メッシュボディ比較第3弾
Mesh Body比較第4弾
Mesh Body比較第5弾
Mesh Body比較第6弾
manmoth様~Sweet Sweet Days
Mesh Body
Mesh Body 2
まじ参考になりました!
知らないヒトは初めまして!
気まぐれに更新されることもあるこのブログ、今回なんと2年ぶり。
過去のエントリーは、情報が古すぎるので、全部下書きにしてマスクしちゃいましたので悪しからず!
とりあえず、地味にSLにもログインしている今日この頃ですが、プレアカのお小遣いリンデンドルがチリツモで、
1万ぐらいになっていたので、ここいらでいっちょメッシュボディにでも手を出すか?
みたいな復帰者に有りがちな展開を何回かに分けて書いてみようと思います。
というわけで、参考になる日本語のブログはなかろうかと思い、webを検索しまくる訳ですが・・・
無いな。ほんと無いな。
そんな中、がんばって見つけたのがこれ。リンク貼っておきますわ。
Filomena様~徒然ナルコト
MeshBody比較第二弾
メッシュボディ比較第3弾
Mesh Body比較第4弾
Mesh Body比較第5弾
Mesh Body比較第6弾
manmoth様~Sweet Sweet Days
Mesh Body
Mesh Body 2
まじ参考になりました!
Posted by Stingray Tokyoska at
00:54
│Comments(0)